[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたやってみた。
前と全く同じものを選ぶ事はないのかな?
なんとなく今の状況を見透かされているような・・・。
興味があればやってみてください。
私の今回の結果はこんな感じでした。
◆ 一本目 魂のボトル(あなたの本質を示します) |
![]() |
明確な理想を掲げ、それに向けて強い意志を持って動くことのできる人。清濁併せ呑む大きな度量を備えています。物事を広い視野で見通し、現実社会の光と影の存在を自然と受け入れるでしょう。男女の別に関わらず、内面に男性性(アニムス)を強く有しており、現実的なエネルギーでリーダーシップを発揮していきます。行動的で実行力に長けたあなたは、自分の掲げる目標達成のため周囲を扇動し実現に導いていく能力をも授かっているのです。 |
|||||
|
◆ 二本目 チャレンジ&ギフトのボトル(あなたの過去と乗り越えるべき課題を示します) |
![]() |
頭でっかちの状態です。先のことばかり考えて、今を生きていないのではありませんか? 集中力が散漫していて、優柔不断や混乱といった症状を起こしがちでしょう。人生で甘美な経験を得られないせいか、甘い食べ物を欲する傾向が。また、屈折した感情やネガティブな思考に蓋をして「無いこと」にしている状態も考えられます。表層的なポジティブシンキングにとらわれているようです。頭で考すぎる癖を見直すべきでしょう。 |
|||||
|
◆ 三本目 「今ここ」のボトル(現在の状態と気づきを示します) |
![]() |
人生のターニングポイントを迎えています。今こそ、古い価値観や概念を捨て去るとき。新しい手応えを求めていきましょう。小さな達成感が、その引き金となるはず。積み重ねが自信につながっていきます。まずは、自分自身が興味を持つことからはじめましょう。努力の成果は必ず形となってあらわれます。前向きな精神はすべての好循環を生み出します。本来持つしなやかなでたくましい感性が発揮され、あなたを成功へと導くでしょう。 |
|||||
|
◆ 四本目 未来のボトル現在の状態からどう変わっていくか、未来の可能性を示します) |
![]() |
不安や緊張は取りのぞかれます。知識は深い叡智となり、人生に肉づきをはじめます。あなたは、自分に備わった知恵を持って、肯定・否定・中立という三本の柱を深く理解します。適切なときに適切な処置ができるようになるでしょう。あなたは、太陽のような明るさに満ちていく自分に気づきます。その暖かい光は、周囲を先導するエネルギーをもたらすはずです。そして、あなたを中心にグループや組織が形成されていくでしょう。 |
|||||
|
3歳って・・・・・・。
そこまで育てて捨てるんかい!!
なんとも言えないこの気持ちをどうしたらええん?
良い母ではないけど、
3人の子どもがいる私。
そりゃ、子育ては大変だと思う。
でも3歳ってどうなん!
この男の子の記憶にはしっかりと残るんやろな。
母も赤ちゃんポストも・・・。
言葉って大切なんだなぁってつくづく思います。
でもなかなか実行できない私。
子どもに
『○○しなさい!!』と言うより
『○○しようね。』と言おうと思っていても
ついつい・・・。
マイナスに感じる言葉を使わず生活できるように
気をつけていきたいな♪
過去記事も含めていっぺんに
引越しができる日を待っていたけど、
前のブログはできる気配がなかった。
私としては使いにくいところもあったりして
引越したいとずっと思っていたけど、
なんせ過去記事を移すのが・・・。
でもそのうち徐々に移せばいいや!
と思い、引越しちゃいました。
コメントをたくさんいただいていたのに
投稿日時も変わってしまうので
勝手に移すのもどうか・・・と思い、
コメントやトラックバックは
お引越しません。
コメント等くださったみなさま、ごめんなさい。
このブログは携帯からも投稿・編集・閲覧できるので
使いやすいハズです。
気持ちも新たに!!
今後はこちらでよろしくお願いします。
以前のブログは右側のリンクのところから
見に行く事ができます。
よければどうぞ♪
今日、長女と買い物に出かけた。
駐車場から建物に入ろうとしたら
どこかから子供の鳴き声が・・・。
横にある出入り口のほうから
小さな男の子が走って来ていた。
『かあちゃんいないよ~、おうちに帰っちゃったよ~!』って。
駐車場から道路へつながる車道を走ってきたので
思わずつかまえて話しかけた。
私『お母さんいなくなったの?』
子『車がないから帰っちゃったの』
私『僕を置いて帰らないよ、お母さん呼んでもらおうか』
子『早くおうちに帰らなきゃ!』
私『お名前言えるかな?』
子『わ~ん!かあちゃんいないよ~』
そんな調子だったので、抱きかかえて
サービスセンターへ連れて行こうとした時、
バイクに乗ったおばさんが話しかけてきた。
おば『サービスセンターへ行こうって言ったけど
動かなかったんですよ、お任せしていいかしら・・・』
私『はい、いいですよ』
そう言ったけれどかなりむかついた。
こんな小さな子がお母さんがいなくて
必死になっているのに・・・。
動かないからと子供の手を離すなんて・・・。
目の前は車が通る道なのに!!
事故にでもあったらどうするん?
そう思いながらも
抱っこした子供に話しかけ、
大丈夫、かあちゃん来るからね。
って話しながらサービスセンターへ行った。
放送で呼び出してもらうにも名前を言わない。
幼稚園名・クラス名を聞いて年齢を聞いた。
4歳。どんなに不安なんだろう。そう感じた。
しばらくしてお母さんとおにいちゃんが
あわててやってきた。
よかった!!本当に。
サービスセンターの人に
『ずっとついててもらってすみませんでした』
と言われたけれど
私にしがみついている子供をおろして
はいよろしくね。とは言えなかったよ。
私は迷子を見ると必ず声をかけ、
呼び出しの放送をしてもらう。
これは大人のするべき事だと思う。
うちの子の場合・・・。
迷子になると、私たちを呼び出す。
恥ずかしい思いをしながら
サービスセンターで迷子になった親を
ニコニコして待っているうちの子。
もうちょっと迷子だと言う意識を持って欲しいと
思っていたけれど、
これぐらいでよかったのかもしれないな。
他人事ではなく、関われる事は
関わるようにしないといけないと思う。
お互い様・お陰さまで・いつもありがとう
っていう気持ちを持って。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |